講師プロフィール

講師プロフィール

社長写真

三和支持物構造(株)代表取締役 
堀 高嶺

1940年(昭和15年)8月
東京都新宿区 生まれ
1953年(昭和28年)3月
宮崎市 恒久小学校卒業
1956年(昭和31年)3月

宮崎市 日向学院中学校卒業

ローマカトリック教 ドミニコ会活動参加

1959年(昭和34年)3月

東京都港区 麻布学園高等学校卒業

理系大学受験勉強、議事堂前60年安保闘争

1961年(昭和36年)4月

慶応義塾大学経済学部入学

経済新人会生産性研究部入部

加藤 寛教授 研究会(ゼミ)参加(3年間)

近代経済学、 経済体制論

1965年(昭和40年)4月
日立造船株式会社 神奈川工場入社、社内各部研修
1967年(昭和42年)

神奈川工場総務部営業課 外国船係、社外英語研修

船主側との修繕船工事仕様確認打ち合わせ、社内工程調整、追加工事費見積、落成書提出、見積書作成、価格交渉、請求書発行等、接待、米海軍、海外保険会社との修繕船工事単価表改訂交渉

コスト節減と高利益率 タンカー拡大改造工事3隻

1980年(昭和55年)4月

東京本社船舶事業本部 修繕船営業部、アジア船主担当と海外各営業所と社内各工場との連絡、受注交渉、在日船主代理店との受注交渉、国内大手造船各社との受注調整協議

1983年(昭和58年)6月

東京都港区 三和鋼器株式会社本社 取締役開発部長

生産性本部の北米各地視察研修に参加、パソコン導入

送電線鉄塔付属品の開発、風害安全性保障用風洞実験

1987年(昭和62年)12月

横浜市港北区 株式会社WAKO 入社 営業部長

電子部品と同製作自動機械の営業、社内規則等改革

全国電子部品製作工場へ出張営業、機械類納品出張

韓国、中国、台湾、シンガポールへの出張、機械納入

2000年(平成12年)

太平洋システム開発株式会社設立、取締役営業部長

電子部品(HIC)の製作機械、治具類の販売,輸出

2007年(平成19年)11月

三和支持物構造株式会社設立、監査役

送電線鉄塔の製作改造用設計、作図の下請作業、太陽光発電装置用架台の開発設計下請け

2017年(平成29年)6月

同社代表取締役就任(元三和鋼器株式会社設計課長・前代表の急死に伴い)

分譲マンションへの規約改定、管理費と大規模修工事費大幅削減法を組合理事長として実施経験(2回)

国土交通省、県、市庁、建築家協会、各地交流会調査

2020年(令和2年)7月
近隣管理組合への現地指導提案の営業開始、業界研究
2022年(令和4年)7月
ZOOM講座での上記講習会開催の営業開始、HP改訂
ZOOM講座のご入会は下記のお問い合わせよりご連絡ください。

お問い合わせ

CONTACT

ZOOM講座へのご入会、マンション管理組合でのお悩みはどうぞご相談ください。

ページの先頭へ